Q1 入会対象者は?
-
- 天文に興味のある方。
- いちばんぼしの活動の目的を理解して、一緒に活動いただける方。
Q2 鴻巣市に住んでいなくても大丈夫ですか?
-
- 居住地に制限はありません。
- 県外のメンバーもいます。
Q3 天文のこと詳しく知りません
-
- 大丈夫です。一緒に学んでいきましょう。
Q4 会費はいくらですか?
-
- 今年度の年会費は600円です。
4月始まりで月割り計算します。(例:9月入会の場合は、350円)
入会費はありません。 - 中学生以下は会費無料です。
別途、ボランティア活動保険(年額300円〜)に加入している必要があります。
- 今年度の年会費は600円です。
Q5 時折しか参加できないのですが
-
- 活動に貢献いただけるなら、頻度は問いません。
Q6 コミュニケーション方法はどうしてますか?
-
- 「LINE WORKS」というLINEによく似たチャットサービスを中心に使っています。
ご利用には、スマホ・タブレットもしくはPCが必要です。
- 「LINE WORKS」というLINEによく似たチャットサービスを中心に使っています。
Q7 望遠鏡とか、機材を持っていないとダメですか?
-
- 機材をお持ちになる必要はありません。
Q8 小・中学生でも入会できますか?
-
- 現在は、中学生以上を対象としています。
もし小学生以下で入会をご希望の場合は、保護者の方からご連絡ください。 - 18歳以下の方は、入会申し込み時に保護者の了承を得ていただく必要があります。
- 観望会等の夜間の活動については、中学生以下は原則として保護者同伴でお願いします。昼間については制限はありませんが、 活動場所への行き来や現地での安全については、保護者の方とよく相談して確保してください。
- 現在は、中学生以上を対象としています。
Q9 子連れでも大丈夫ですか?
-
- はい、お子様連れの参加も歓迎いたします。
Q10 参加可能な曜日や時間かどうか、気にかかります。
-
- 平日は仕事の方が多いので、現在の活動は土曜や日曜が中心ですが、参加者のご都合や活動内容により、柔軟にできるかもしれません 。
- ご希望があれば、オンライン中心でのご参加も可能になると思います。
Q11 活動の様子を詳しく知りたいのですが
-
- お問い合わせフォームからお問い合わせください。
- 鴻巣児童センターのプラネタリウムの投影日、駅前の観望会、天文教室などにお越しいただければ、直接お話できます。
ただし、鴻巣児童センターは、子供向け施設なので、プラネタリウムに来られる場合は、施設の方の許可が必要です。(事前にご連絡をいただければ、調整いたします。)
Q12 プラネタリウムの解説や観測以外の事に興味があります
-
- 解説以外にも、投映準備、来場者の誘導、広報、機器メンテナンス、グッズ制作、記録、会計などご活躍いただける場面はいろいろあると思います。
- 特に、「番組制作」と「全天周投映システムの活用」は、「プラネタリウム解説」と並んで新規会員の活躍に期待を寄せているところです。
活動に興味ある方は、こちらのお問い合わせフォームから、ご連絡いただけます。