すみません!とんでもなく遅くなりましたが、5月の天文教室の記事をアップします。
いちばんぼしはお手伝いで参加しました。
タイトルは「金環日食を観察しよう」。
今年に入ってから徐々に盛り上がってきた金環日食を一週間後に控え、金環日食の起こる仕組みや安全に観察する方法の紹介と実演、三浦先生手作りの日食グラスのプレゼント、それから太陽黒点の観察のおまけ付きという企画だったのですが、雲の多い天気だったので空の様子を伺いながらの進行になりました。
(午前中はいい天気だったんですけどね~。)



居ながらにして観察できる天体ショー!ということでみなさんの関心も高く、たくさんのお客さまが参加されました。
通常天文教室は夜の開催なのですが、今回は太陽がメインなので、初の昼間開催となりました。
そのせいか小さなお子さんとお母さんの参加者が多かったように思います。
大人の方はもちろんですが、小さい参加者のみんな!金環日食を見たことを忘れないでくださいね。
全国的にも、大勢の方が金環日食を見る機会に、恵まれました。
子供さんがこの様な感動を、何時までも記憶に残してくれて
将来天文ファンが増えてくれと良いですね。
いいねいいね
本当にそうですね。
でもお子さんの感想もいろいろで、近所の女の子に「どうだった?」と聞いたら、「ふつうー。」と返ってきてかなりショックを受けました(><)
2035年はそうは言わせないぞ!
いいねいいね