吹上北中学校の観望会

天文台の望遠鏡の赤経クランプ修理を終えたところで、学校より望遠鏡のお披露目を兼ねて、観望会を開きたいというご要望がありました。

観望会を開くにあたり、観望会のご案内用に土星の写真を使いたいということで、まずは、天気の良い日を選んで土星の写真撮影をするととになりました。
まだ、この望遠鏡の撮影システムを確認していなかったので、とりあえず手持ちの撮影機材を持ち込んで、撮影に臨みましたが、カメラを取り付ける方法が、なかなか見つかりません。それでも、なんとかなるもので、ようやく撮影準備が整いました。

撮影準備完了

当日のシーイングはまあまあでしたが、ときおり土星の像が大きく揺らぐため、絶好の撮影日和ではありませんでした。
それでも、さすがに20cm屈折の威力を発揮して、それなりの写真が撮影できました。

7月10日の土星

 

天文台の外(校舎の屋上)は、全天が開けた絶好の環境です。

屋上

8月3日に待望の観望会が開催され、大勢の生徒さんやご父兄、ご家族の方々で大盛況となりました。

s-IMG_6179s-IMG_6195

 

当日は、土星と月を見ていただきましたが、初めて生で見る天体に皆さん感動していました。
この時点では、まだレンズ清掃がされていませんでしたが、 それでも20cmという口径の威力もあって、満足できる観望会となりました。次回の観望会の日程はまだ決まっていませんが、きれいに清掃されたレンズを通して、新たな感動を味わっていただきたいと思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中