皆さんが、湖を入れたり樹木を入れたりして、星景写真を撮っているたのに、広角レンズを持って行かなかったので、
北斗七星周辺での星雲の撮影をしました。 この他にM108が有ったのですが、失敗してしまいました。
M81-82は、左右逆で左がM82、右が81です。

皆さんが、湖を入れたり樹木を入れたりして、星景写真を撮っているたのに、広角レンズを持って行かなかったので、
北斗七星周辺での星雲の撮影をしました。 この他にM108が有ったのですが、失敗してしまいました。
M81-82は、左右逆で左がM82、右が81です。
いつのまに、子持ち銀河を撮っていたんですね!憧れの天体のひとつなので、見せていただけばよかったです。
いいねいいね
星雲がこんなに良く写るなんて、八丁湖は結構暗いようですね。
画像処理をしているとは思いますが、どれも素晴らしい出来です。
いいねいいね
mibuさん
実はパンスターズと一緒で、望遠鏡でダイレクトでは、
殆ど見えないんです。撮影してようやくなんです。
miuraさん
ご賛美有難うございます。 今のデジカメ・デジタル
画像補正が有ってです。いまの時代に感謝です。
いいねいいね
そうなんですか、こんなにきれいに写っているので、肉眼でも見えたらよいなと思ってしまいました。
見えぬけれどもあるんだよ、
見えぬものでもあるんだよ。
という、金子みすゞの詩のとおりなんですね。
いいねいいね
金子みすゞの「星とたんぽぽ」ですね。
これって ダークエネルギーやダークマターの話の際
ネタになるんです。 (ご存知だったでしょうが)
いいねいいね
渦巻銀河は迫力がありますね!
私が天体観測に興味を持ち始めたきっかけは、まさにM51とM101の写真でした。
いいねいいね
kuwabaraさん
コメント有難うございます
小さいサイズの画像なので、見られますが拡大すると、
実はアラだらけなんです。
M31・M42の次は この辺りと言う所ですよね。
kuwabaraさんの 同日のM44 是非見せてください。
いいねいいね