見納めのパンスターズ彗星 撮影は6月8日です。miyataさんと同じ日くらいでしょうか。 こぐま座にあります。撮影地は茨城北部のいつもの所。空のきれいな所からならこのくらい写りました。 Share this:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連
彗星追尾を本格的にやるには、彗星の動きを計算して赤道儀を制御するなどの方法がありますが、それが出来るようなシステムを持っていません。 今回はもっと簡易的な方法で行いました。 彗星の動きが気にならないくらいの短時間(ここでは3分)普通に恒星を追尾して撮影します。それを連続して多数枚撮影し、ソフトウェアでコンポジット(加算平均)する際に、彗星核を基準に位置あわせをすれば、背景の星は流れて、このような写真になります。 いいねいいね 返信
流石にさいたま市とは、別格です。
お陰さまでこの彗星では、楽しませて頂きましたですね。
いいねいいね
ホントに近くにこんな暗い空が欲しいですね。
星が少し流れていますが、コレは彗星を追尾しているからですね?
どうやるんだろう?
いいねいいね
彗星追尾を本格的にやるには、彗星の動きを計算して赤道儀を制御するなどの方法がありますが、それが出来るようなシステムを持っていません。
今回はもっと簡易的な方法で行いました。
彗星の動きが気にならないくらいの短時間(ここでは3分)普通に恒星を追尾して撮影します。それを連続して多数枚撮影し、ソフトウェアでコンポジット(加算平均)する際に、彗星核を基準に位置あわせをすれば、背景の星は流れて、このような写真になります。
いいねいいね
なるほど、そういう技が有るんですね。
参考までに、お使いのソフトを教えていただけますか?
いいねいいね
使用ソフトは、天体写真の処理では定番のステライメージ(アストロアーツ社)です。
いいねいいね