雲はなかったものの大気中の水蒸気の多い空模様で、月以外はあまり観望することができませんでした。
それでも多くの皆さんにご来場いただき、秋の夜空を楽しんでいただきました。
月齢11の月は機材によって眩しいくらいに見えていましたし、はくちょう座の二重星「アルビレオ」や昇ったばかりのおうし座の「すばる(プレヤデス星団)」なども見ていただきました。外国からのお客様も多く足を止めていただき、カンボジアから来た皆さんとは「竹取物語」のお話で盛り上がりましたが、はたして上手く伝わったでしょうか。
「バンブーから生まれたプリンセスが、ムーンにゴーホームするストーリーです。」
うーむ、これは確実に伝わってないですね(笑)
10月といえばハロウィーン。我らがマスコットガールのHちゃんによる、かわいい「ハロウィーン・スマイル」です。
月面に何かがいる! 本当ですか? 皆様とのコミュニケーションも楽しく、夜は更けていきます。
Mさんの自作望遠鏡と自作赤道儀。スケルトンな鏡筒、モータで正確に駆動する
赤道儀など、 精巧な機械工作の技術が光ります。
Kさん親子は今夜が初参加。小学生のH君は、コリメートによる天体写真をマス
ターし、お父さん顔負けの作品を撮っています。
恒例のメンバーによる集合撮影は、いつもと趣向を変えてノー望遠鏡で。
この写真だけみると何の団体かよく分からないですね(笑)