2016年8月14日駅前観望会

「第45回鴻巣駅前観望会」

我々「いちばんぼし」は、昨日は鴻巣市児童センターの天文教室に出没しましたが、残念なお天気でした。今日の駅前観望会は昨晩のリベンジを果たすべく気持ちを込めて好天を祈りましたが、今夜も鴻巣の空は曇りベースでした。

しかし、駅前観望会は、現在、連続開催記録を更新しています。昨年の12月から一度も中止がありません。今年に入ってからも連続8回開催しています。メンバーに晴男・晴女がいるようです(笑)

今夜は月が途中で何度も雲に隠れてしまうお天気で、お月様の出待ちの時間が長くなりました。出待ちの間、参加してくれた2人の小学生が日ごろ学んだ天文知識を披露してくれ、クイズ形式でバトルを展開することになり、大盛り上がりとなりました。2人の知識は素晴らしく、小学生とは思えない天文博士ぶりで、周りの大人たちがびっくりするほどでした。小さいお子さんとはいえ、興味をもって学ぶことの素晴らしさを改めて感じました。どんなクイズだったか一つご紹介します。

地殻津波とは何でしょう?
地殻津波とは、地球のような地殻をもつ天体に巨大な隕石のようなものが衝突した際、惑星の地表を覆う地殻が惑星表面を解離しながら高速でそのエネルギーを伝えるという、地殻の津波のことです。

これ、小学校1年生が出題した内容ですよ。驚きですね。
今夜はあまり写真がありませんが、夏休みの楽しい思い出となりますように。

DSC03485DSC03495

前回も参加してくれた皆さんです。今回のポーズは何のポーズかな?

DSC03500DSC03503

スマホでのコリメート撮影は人気です。お天気さえよれば月面のクレーターを撮ることができたのですが。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中