2017年1月28日 プラネタリウム投影勉強会

プラネタリウム投影についての勉強会がありました。

天の赤道
天の赤道に刻まれた「恒星時」を使って、投影時刻の星の位置に合わせます。
IMG_9122

IMG_9083

IMG_9102

ブルーライトと夕焼け
解説しながら、完全マニュアル操作での日没は、難関の一つ
IMG_9069

惑星棚と恒星球
いくつかの歯車の組み合わせで、月、太陽、惑星の複雑な動きを制御します。
デジタル化によって、すっかり過去のものとなりつつありますが、こうした技術の源は、紀元前にはすでに存在していたようですね。
参考:アンティキティラ島の機械
IMG_9107

プラネタリウムと少年
IMG_9086

操作に挑戦
IMG_9118

12名の全参加者
講師を務めてくださったのは、MさんとKさんでした。
IMG_9134

夕焼けと飛行機雲
終了後の夕景
IMG_9139

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中