鴻巣児童センターのプラネタリウムは、施設開設当時の昭和54年に稼動開始しました。(当時の名称はおおとり児童館)
以来39年間、沢山の方々に星空の魅力を届けて来ました。
投影機のMS-10は、今なお美しい星空を再現し、心休まるひと時を与えてくれます。
この投影機は、現在・過去・未来の地球上の任意の場所からみえる星空を忠実に再現します。

そして、このプラネタリウムのドームを使って、今私達が取組んでいるのが、全天周投映システム ※ の構築です。
国立天文台が開発・配布している、4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」という、優れたソフトウエア。
そして、全天に表示出来るように強化したプロジェクター。
これらを組み合わせて、これまで表現出来なかった世界がドームに一杯に広がります。
地球から離れて、惑星や太陽系の様子、天の川銀河の様子、銀河系、銀河団、そして宇宙の大規模構造に至る、最新の天文学により解き明かされた宇宙の姿。
これらをダイナミックに視点を変えながら見ていただくことが出来ます。
この全天周投映システムの調整も、今回で概ね見通しがついてきました。
もう少しで、みなさまにお披露目出来そうです。
投映の様子とあわせていくつか写真を掲載します。

※ 全天周投映システムの構築には、市民活動支援基金を活用しています。