2019年3月9日 市民活動支援基金公開プレゼン

今年度は、同支援金を活用して、全天周投映を実現しました。
来年度、これを円滑に運用していくために不可欠な常設用パソコンの購入の支援をいただくべく、プレゼンを実施しました。
採択頂けますよう!

プレゼンの様子

2019年1月26日 市民活動支援基金実績報告会

「市民活動支援基金助成事業実績報告会」に参加しました。 天文シミュレータ投映システムについて、助成金をどのように活用し、どのような効果が得られたかを関係者にご報告しました。

発表は14団体中7番目、前編の最後です
プレゼンの様子
質問に答える姿

報告内容や活動について、複数の方々から応援のコメントをいただきました。

2018年9月30日全天周投映テスト(4)

いちばんぼしメンバーで、全天周投映の試写を行いました。

試写の前に、翌月の投映準備

星座絵投影機の入れ替えと調整作業を行いました。

DSC03049
朝焼け・夕焼け投影機の方向調整中

そして試写会。

今回は、AMATERAS Dome Playerというソフトを使って、ドーム向け映像素材の再生を試みました。

写真は、試写に使用した太陽~私たちの母なる星~

ヨーロッパ南天天文台(ESO)が制作したプラネタリウム作品(The Sun – Our Living Star –)を合同会社アルタイルが邦訳・配布しているもの。

全天周で見る映像は、なかなかの迫力です。

身近に感じる太陽ですが、その成り立ちや仕組みを知る程に、地球や生命といった存在が、奇跡的なものであることを再認識させられます。

12月の児童センターのクリスマスイベントでお披露目出来るかもしれません。

DSC03106

DSC03064

DSC03119
地球をバックに記念撮影(照明を失敗。。。)

2018年9月2日,8日プラネ投映と全天周投映テスト(3)

鴻巣児童センターのプラネタリウムは、施設開設当時の昭和54年に稼動開始しました。(当時の名称はおおとり児童館)

以来39年間、沢山の方々に星空の魅力を届けて来ました。

投影機のMS-10は、今なお美しい星空を再現し、心休まるひと時を与えてくれます。

この投影機は、現在・過去・未来の地球上の任意の場所からみえる星空を忠実に再現します。

DSC02149-3
投影終了後、解説を担当したYさんと、案内係をしてくれた教育実習生のNさん

そして、このプラネタリウムのドームを使って、今私達が取組んでいるのが、全天周投映システム ※ の構築です。

国立天文台が開発・配布している、4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」という、優れたソフトウエア。

そして、全天に表示出来るように強化したプロジェクター。

これらを組み合わせて、これまで表現出来なかった世界がドームに一杯に広がります。

地球から離れて、惑星や太陽系の様子、天の川銀河の様子、銀河系、銀河団、そして宇宙の大規模構造に至る、最新の天文学により解き明かされた宇宙の姿。

これらをダイナミックに視点を変えながら見ていただくことが出来ます。

この全天周投映システムの調整も、今回で概ね見通しがついてきました。

もう少しで、みなさまにお披露目出来そうです。

投映の様子とあわせていくつか写真を掲載します。

スライドショーには JavaScript が必要です。

DSC02266-Edit
火星に近づいてみる

※ 全天周投映システムの構築には、市民活動支援基金を活用しています。

2018年6月23日 全天周投映テスト(2) & 補助投影機メンテナンス

この日、有志が集まって、全天周投映システムの2回目のトライヤルを行いました。

その後、ガタつきが気になっていた、星座絵投影機などのメンテナンスを実施しました。

DSC09739
最適な設定を見つけるのに苦戦中

DSC09746
投影機たちのガタつきが解消され、夏の星座の設定も完了!

スライドショーには JavaScript が必要です。

全天周投影システム投映トライアル

いちばんぼしでは、市民活動支援基金を活用して「全天周投影システム」の構築を進めています。

5月6日に、はじめての投映確認を実施しました。

4次元デジタル宇宙ビューアー「Mitaka」の映像をプロジェクタとコンバージョンレンズを介してプラネのドームに表示するテストです。

いくつかの課題はありますが、とても迫力ある映像を表示出来る事が確認できました。

みなさまにご覧いただけるように、鋭意準備中です。

DSC08216
コンバージョンレンズを取り付けたプロジェクター

DSC08194
Mitakaの初期設定

DSC08209
ひとまずドームに映像が映る

DSC08236
地球から離れて、宇宙に出かける様子も全天周映像でご覧いただけるようになります

DSC08212
働くプロジェクター

おたのしみに!