2022年1月4日 灯台と流星

薄明が始まる午前5時の灯台
しぶんぎ座流星群がピークを迎える
春の星座たちが集う南東の空
流れ星がおとめ座を貫いた

灯台の手前のピンクと緑の光は、他の撮影者のものです。
真冬で寒風の吹き荒れる中、この付近で延べ20人近い人たちが撮影に来ていたようです。

2021年7月18日 JAXA 美笹深宇宙探査用地上局

存在を知ったら、気になってしまい、梅雨明けを待って足を運んでみました。

今年4月に運用開始したこのアンテナは、直径54m、重量2,200tと言う巨大なものです。
これまで30年余りにわたって働いてきた臼田宇宙空間観測所の後を継いで、「はやぶさ2」をはじめとする、深宇宙探査を支える地上局として、活躍するそうです。
ちなみに、天頂を仰ぐこの姿勢は、休んでいる姿です。

標高1,580m。人里離れたこの場所は、星空も美しいので、天の川とのショットも撮ってみました。

夜明けの様子も素敵でした。

2019年1月 美ヶ原の星空

1年ぶりの美ヶ原
再び素晴らしい星空に会うことができました。

冬の大三角と美しの塔
北斗七星

夜半には雲が広がってしまいましたが… 湿った空気が霧氷を作ります

霧氷をまとったカラマツ
夜明け前
朝日に染まる雲
近くのホテルから訪れた人々で、にわかに活気づく

雑誌に写真が掲載されました

記事の一部に、ちょっと載っただけですが、ご紹介

掲載された Popeye(R) 2017 January号
意外にしっかりした装丁で、厚みのある雑誌
img_0919

クリスマスの夜明けのデートスポットとして野島崎灯台の写真をご使用いただきました
img_0918

ちょっと行きにくい場所だけに、これを見て足を運んでくれたら嬉しい。

2016年2月 三浦半島の夜の風景

よく晴れていたので、三浦半島に行ってみました。

17:41 薄暮の逗子海岸
鴻巣にも、こんな海岸が欲しいね
IMG_4832

23:55 働く灯台
木星とのツーショット
IMG_5136

05:13-05:36 夜明けの灯台
金星が水星を連れて夜明けを運んでくる
もうすぐ業務終了
StarStaX_2b1

剱埼灯台(つるぎさきとうだい) – Wikipediaより抜粋

剱埼灯台(つるぎさきとうだい)は、1866年、アメリカ、イギリス、フランス、オランダの4ヶ国と結んだ「改税条約」(江戸条約)によって江戸幕府が建設を約束した8ヶ所の灯台(条約灯台)の一つ。
1871年(明治4年)日本で7番目に設置された灯台。
現在の建物は、関東地震(関東大震災)の後に再建された2代目のもの。