七夕の朝、行田市の古代蓮の里に行ってみました。
雨が降りそうで降らない曇り空は、蓮の撮影に最適です。
ちょうど、行田蓮祭りを開催中で、早朝にも関わらずたくさんの人で賑わっていました。




行田駅 AM6:30発のシャトルバスを利用しました。
とっても便利!
七夕の朝、行田市の古代蓮の里に行ってみました。
雨が降りそうで降らない曇り空は、蓮の撮影に最適です。
ちょうど、行田蓮祭りを開催中で、早朝にも関わらずたくさんの人で賑わっていました。
行田駅 AM6:30発のシャトルバスを利用しました。
とっても便利!
今年もポピーの季節になりました
早朝の「ポピー・ハッピースクエア(馬室会場)」に行ってみました。
「第67回駅前観望会」
夕刻までは良いコンディションに思えたのですが、開始直後から雲が増えてしまいました。
雲の晴れ間を狙って、通りかかる方々と共に月を観察しました。
大勢のお客様で賑わう「鴻巣びっくりひな祭り」も、もうすぐ終わり。
エルミパークの5本の河津桜も見頃を迎えました。
台風25号が日本海にそれて北に進み、鴻巣にも久しぶりに澄んだ夜空が帰って来ました。
前週の台風24号で大きな痛手を負いながらも、精一杯咲くひまわりを北の星空と共に撮ってみました。
肉眼では見えない暗い星々も、比較明合成することでたくさん見えて来ます。
ペルセウス座流星群を狙って乗鞍岳へ行ってみました。
霧と雨で残念な天候でしたが、ほんの一瞬、雲間にキラキラ輝く星空を観ることが出来ました。
その後も晴れ間を求めて待機していましたが、霧は雨になり、そのまま夜明けを迎えてしまいました。
星空の代わりに景色の写真をどうぞ、
乗鞍岳は、標高2,702mの畳平まで、自動車で行くことのできる特別な山。
第二次大戦中の1941年、旧日本軍が、ジェットエンジンの開発のために高高度のこの地に実験場を建設。
そのアクセス用につくられた道路が、現在の乗鞍スカイラインだという。
ツアーガイドによると、「経験上、乗鞍は晴天率が低い。星空目的なら、南アルプスや富士山がオススメ」とのこと。
もっと早く知りたかった。。。
ポピー・ハッピースクエアで星空を撮影してみました。
「きりん」は、「くまの親子」の友達のようです