「いちばんぼし」は、鴻巣児童センターを中心に活動する天文サークルです。
イベントの様子や天体写真などをBlogに掲載しています。
いちばんぼしでは、一緒に活動するメンバーを募集しています。
興味のある方は、プラネ タリウムの説明員に声をかけていただくか、お問い合わせフォームからお知らせください。
プラネタリウム投映(鴻巣児童センター)

4月の「星と神話の世界」
鴻巣児童センターのプラネタリウム室で、満点の星空をお楽しみください。
解説員が、季節の星空の様子や謎に満ちた宇宙についてご紹介いたします。
スライド番組
『おおぐま座神話』
日の暮れかかった大きな森で、一頭の熊が道に 迷って歩いていました。
うろうろしているうちに夜になり、熊は歩き疲れて木の根元で寝てしまい ます。
真夜中に目を覚ました熊が森の奥で見たものとは・・・
今月は北米 インディアンに伝わる神話です。
プラネタリウム 投影スケジュール
プラネタリウム投映が再会されました。
入場者数の制限など、いくつかの制約がありますが、ご協力をお願いいたします。
また、予定が変更になる場合があります。
鴻巣児童センターの開館状況については、鴻巣市のホームページなどでご確認いただきますようお願い致します。

プラネタリウム に来られない方のために、各季節の星座案内を用意しました。ぜひご覧ください。
「春の星座案内」動画は こちらから ご覧いただけます。
「夏の星座案内」動画は こちらから ご覧いただけます。
「秋の星座案内」動画は こちらから ご覧いただけます。
「冬の星座案内」動画は こちらから ご覧いただけます。
4月の夜空
【 4月こと座流星群 】
- 4月22日は「4月こと座流星群」の極大日です。
- ピークで1時間に10個位の流星を観ることができる予想です。
- 月齢10の月が一晩中出ているので条件はあまり良くありません。
- 見ごろは、放射点が昇る4月22日午後8時頃から翌4月23日 の明け方までです。
【月面X】
4月19日 21時頃、望遠鏡で見ると、月面に小さくXの文字が現れます。
見つけられるかな?
ヒントは、以下のクレータ。
- プールバック: Purbach
- ブランキヌス: Blanchinus
- ラカイユ: La Caille
【お家で ISS(国際宇宙ステーション)を見よう! 】
鴻巣からISSが見える時間帯と方向
ISS(国際宇宙ステーション)が日本の上空を通過する日時と方角をまとめました。
お家でご家族の方と一緒に観察してみて下さい。
※ ISSの最大仰角が40°以上になる日を選びました。
※ ISSの見える時刻・方向は予報からズレる場合があります。JAXAのHPで最新情報を確認しよう。
日付 | 見える時間 | 見える方向 | 見どころ |
---|---|---|---|
4月4日(日) | 午後7時12分 ~ 午後7時19分 | 北西 → 北東_51°(最大仰角)→ 東 | |
4月6日(火) | 午後7時14分 ~ 午後7時21分 | 北西 → 南西_43°(最大仰角)→ 南 | 火星の西側を通過 |
4月25日(日) | 午前4時10分 ~ 午前4時18分 | 南西 → 東_83°(最大仰角)→ 北東 | |
4月26日(月) | 午前3時24分 ~ 午後3時31分 | 南 → 南東_43°(最大仰角)→ 北東 | 木星、土星の天頂側を通過 |
4月28日(水) | 午前3時26分 ~ 午後3時32分 | 西 → 北西_52°(最大仰角)→ 北東 |
★ 主な天文現象
日付 | 天文現象 |
---|---|
4日 | 🌗下弦の月(午後7時02分) |
12日 | 🌑新月(午前11時31分) |
17日 | ♂ 月が火星の南 0°8′ を通過(午後9時8分) |
19日 | 月面にXの文字が見える(午後21時頃) ※. プールバッハ、ブランキヌス、ラカイユ クレータの間に見えるよ。 |
20日 | 🌓上弦の月(午後3時59分) |
22日 | 4月こと座流星群の極大(午後10時頃) |
27日 | 🌕満月(午前12時32分) ※. ネイティブアメリカンは4月の月をピンクムーンと呼ぶ。 |
イベント
駅前天体観望会
★ 主 催
天文サークル「いちばんぼし」
★ 概 要
メンバーが所有する望遠鏡で、月や惑星などをご覧いただくボランティア型イベントです。メンバーが丁寧に星空解説をします。
どなたも無料で予約なしに参加できますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
第76回鴻巣駅前観望会
※新型コロナウィルスの感染拡大予防のため、当面の間駅前観望会は中止とします。次回の駅前観望会をお楽しみに!
★ 日 時
2020年3月7日(土)18:30~20:30※天候不良(雨天や曇天等)の場合、翌8日(日)同時刻に順延します。
また、夜はとても冷え込みますので、暖かい格好でお出かけください。
★ 場 所
鴻巣駅東口「エルミこうのす」ドコモショップ鴻巣店南(埼玉りそな銀行側)
★ 観望会インフォメーション
以前の観望会の様子はこちらのBlog記事でごも覧いただけます。
★ 今後の駅前観望会開催予定日(2020年4月~2021年3月までは後日掲載)
※開催予定日が天候不良の場合、翌日曜日に順延します。
天文教室(鴻巣児童センター主催)
2月の天文教室で予定していたテーマを、5月の天文教室で行うことにしました。なお、今後も感染状況により中止となる場合がありますので、事前にホームページをご確認ください。
★ 日 時
2021年5月22日(土) 19:00~21:00
★ テーマ
月齢10の月をスマホで撮影
クレーターが重なり合う南部山岳地帯でひときわ目立つ「ティコ」クレーター、
海と呼ばれる平坦な地形の真ん中で存在感を示す「コペルニクス」クレーター、
海の北部にある美しい「虹の入り江」などをお手持ちのスマホで撮影しましょう。
★ 場 所
鴻巣児童センター(プラネタリウム室、天文台)
★ 参加費
無料
★ 補 足
- どなたでも予約無しにご参加いただけます。
- 天文台の中は外と同じ気温です。当日の気温変化に対しては服装で調節してください。
- 天候が優れない場合は、プラネタリウム室で星空解説やテーマに沿った講演を行います。
以前の天文教室の様子は、こちらのBlog記事でご覧いただけます。





