2023年1月22日 ZTF彗星(C/2022 E3)

観測の好機を迎えたZTF彗星。
りゅう座ε星付近で捉えてみました。
ふわっとした「ダストテール」と、微かながら細い「イオンテール」が見えています。

6等級程度でしょうか、7×50の双眼鏡で、かろうじて存在がわかる程度でした。

f=400mm F5.6 15秒 x 20 枚をStarry Landscape Stackerでスタック、Lightroomでトリミング・調整
撮影地:榛名湖

吹上北中学校観望会(2015.1.24)

昨年(2014年)の暮れに予定されていた観望会が天候不順で中止になりましたが、
急遽、今年(2015年)の1月24日に観望会が開催されました。

当日は、ちょうど見ごろとなっていたラブジョイ彗星、そして木星、月を主な観望対象にしました。
急遽開催されたこともあって来客は60名程度でしたが、その分じっくりと見ていただくことができました。
天文台で彗星観望

屋上に持ち込んだ、いちばんぼしスタッフの望遠鏡に群がる亡霊たち。(失礼。お客様たちです。)
屋上での観望(1) 屋上での観望(2)

当日、天文台で撮影した天体です。
彗星の尾は、肉眼では伸びている方向が何となくわかる程度でした。
木星はまだ高度が低く気流状態も良くありませんでしたが、縞模様は確認していただけました。
SONY DSC 201501242027_PENTAX200

スタッフの皆さま、お疲れさまでした。
スタッフ集合写真

パンスターズ彗星 アンチテール

昨日(1日)の夜中に急に晴れたので、何時もの桜区荒川土手に行き、試しにとパンスターズ彗星を狙いました。 
家に帰り画像補正していて、左端に彗星のコマが見えていたので、4枚の画像を加算平均にて、合成して彗星の尾が
良く見える様に、補正仕直しました。 結果 写野一杯位に伸びた、アンチ・テールが浮かび上がりました。
NIKON 8cm 480mm F6 iso800 60秒露出4枚を合成 トリム無し 電動追尾 
6月1日 02時30分ころ 

パンスターズ彗星 6-1