1年ぶりの美ヶ原
再び素晴らしい星空に会うことができました。


夜半には雲が広がってしまいましたが… 湿った空気が霧氷を作ります





1年ぶりの美ヶ原
再び素晴らしい星空に会うことができました。
夜半には雲が広がってしまいましたが… 湿った空気が霧氷を作ります
ペルセウス座流星群を狙って乗鞍岳へ行ってみました。
霧と雨で残念な天候でしたが、ほんの一瞬、雲間にキラキラ輝く星空を観ることが出来ました。
その後も晴れ間を求めて待機していましたが、霧は雨になり、そのまま夜明けを迎えてしまいました。
星空の代わりに景色の写真をどうぞ、
乗鞍岳は、標高2,702mの畳平まで、自動車で行くことのできる特別な山。
第二次大戦中の1941年、旧日本軍が、ジェットエンジンの開発のために高高度のこの地に実験場を建設。
そのアクセス用につくられた道路が、現在の乗鞍スカイラインだという。
ツアーガイドによると、「経験上、乗鞍は晴天率が低い。星空目的なら、南アルプスや富士山がオススメ」とのこと。
もっと早く知りたかった。。。
先日の28日夕方5時頃、にわか雨が降った直後に、ハッキリした虹が出現しました。
そこで車を安全所に停めてコンパクトデジカメで、撮影しました。 (天体現象では無いのですが!?)
この虹は、色の配列が皆同じ(複虹は配列が反対)で3重に重なっています。
蕨市上空にて